ネットワーク / セキュリティ対策/リスク管理 日経新聞にも取り上げられた! 話題のサイバー防衛力の格付けとは 2022.06.20 本ブログでは、”サイバー防衛力の格付け”がどのようなものか、なぜ今必要なのかということについてまとめていきます。
ネットワーク / セキュリティ対策機器 SASEのあるべき姿とは ~Cato Networksで実現する真のSASE~ 2022.06.06 弊社では2022年から、SASEソリューションを提供するCato Networks社製品の販売を開始しています。そこで本ブログでは、「SASE」がどのようなものであり、Cato Networks社のソリューションがどのような特徴を持つのかに...
ネットワーク / セキュリティ対策/リスク管理 弊社のサイバー防衛力を初公開 ~公開する意義と弊社の取り組みをご紹介~ 2022.03.29 本ブログでは、このバッジが何を意味するものであるのかを紹介するとともに、弊社がサイバー防衛力格付けで高評価を維持するためにどのような運用を行っているのか紹介します。
ネットワーク / セキュリティ対策/リスク管理 海外拠点で取るべきセキュリティ対策。日本より大きい情報漏洩のリスク 2022.03.18 日々高度化、巧妙化するサイバー攻撃に立ち向かうべく、組織は適切なセキュリティ対策を実施していくことが求められています。そうした状況の中でも特にグローバル企業においては、海外拠点に対して、どのようなリスクがあり、どのように対策を実施すべきであ...
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 EDRとは?なぜ従来のアンチウイルスでは十分なセキュリティが確保できないのか 2022.01.24 従来のエンドポイントセキュリティ対策製品ではカバーできなかった非マルウェア攻撃や未知のマルウェアへの対策として、注目を集めています。では、EDRと従来のエンドポイントセキュリティであるアンチウイルス製品には、いったいどのような違いがあるので...
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 VMware Carbon Blackとは?4つの事例から学ぶ導入理由と効果 2022.01.14 次世代エンドポイントセキュリティといわれる「Carbon Black」。Carbon Blackとは、いったいどのような製品で、導入によってどのような効果があるのでしょうか? この記事では、Carbon Blackの概要から、各製品、導入事...
ネットワーク / セキュリティ対策/リスク管理 第二第三のApache Log4jへの備え - SecurityScorecard Ratingsで定常的なセキュリティ監視を 2021.12.22 2021年12月初頭、世界中で広く利用されているApache Log4jに重大な脆弱性が含まれていることが発表され、多くの組織ではこの対応に追われているのでないでしょうか。SecurityScorecard Ratingsを活用して、脆弱性...
ネットワーク / セキュリティ対策/リスク管理 急増するサプライチェーン攻撃とは?そのリスクと対策方法 2021.11.09 DoS攻撃やランサムウェアなど、近年ではサプライチェーン攻撃による被害が急増しています。どのような業種の企業でもサイバー攻撃を受けるリスクがある以上、新たな脅威に対して適切な対策を実施することが必要なのは言うまでもありません。本記事では、急...
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 ゼロデイ攻撃とは?その特徴と対策 2020.12.04 サイバー攻撃の中で、予測不可能な上、即座に対応できないのがゼロデイ攻撃です。ソフトウェアベンダーやセキュリティ企業が気づいていなかった脆弱性を、サイバー犯罪者が先に発見し、それを悪用する「ゼロデイ攻撃」について解説します。
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 マルウェア検出後に行うべきこととは 2019.04.09 一般的にはインターネット経由でやり取りされるファイルやダウンロードするソフトウェア、あるいはメールを介して端末にマルウェアが侵入、感染します。こうした経路からの感染はユーザーのセキュリティ意識を高めることで防げるものも多くありますが、100...
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 防御しきれなかったサイバー攻撃をより迅速に検出する方法 2019.04.04 「サイバー攻撃を100%防ぐことは不可能」であるという認識は、すでに世界中に浸透しています。堅牢なセキュリティ対策を講じているであろう多数の企業が情報漏えい事件などを起こしていることからも、それはやはり事実なのではないでしょうか。
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 次世代エンドポイント製品の選定のポイントと運用の勘所 #1【セミナーレポート】 2019.03.20 NVCは、2016年のCarbon Black製品販売開始から約2年半、百社以上のEDR導入検討に関わらせていただいてきました。今回実施したセミナーでは、その全てに携わってきたセキュリティエバンジェリストの佐藤佑樹が、実際の検討・導入の経験...
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 次世代エンドポイント製品の選定のポイントと運用の勘所 #2【セミナーレポート】 2019.03.20 2019年3月6日、Security Days 2019 Tokyoにて「EDRをどう選ぶ?次世代エンドポイント製品の選定のポイント」セッションの講演を行いました。Security Daysでは更に踏み込み、「ではCarbonBlackはど...
IT資産/データ / セキュリティ対策機器 エンドポイントセキュリティとは 2018.11.20 日々深刻になっていく情報セキュリティの中で、皆さんはどういったセキュリティ対策を講じているでしょうか?ここでは、今後対応必須とも言うべきエンドポイントセキュリティについてご紹介します。