あなたも加害者になる危険が?
事例で学ぶ、クラウドの設定ミスによる情報漏えいの傾向と対策
コロナ禍での事業継続やデジタル・トランスフォーメーションの加速によりパブリッククラウドの活用が広まる一方で、クラウドの設定ミスによる情報漏えい事故が急増しています。設定ミスを野放しにすることで、情報漏えいや不正アクセスなどの問題が発生してしまうと、自社に対する被害のみならず、他者のセキュリティ事故に対する踏み台として利用され、知らぬ間に「加害者」になってしまい、社会的信用も大きく失墜してしまうリスクがあります。本セミナーでは、実際のセキュリティ事故の事例など織り交ぜながらコストを抑えつつ、セキュリティ対策ができるソリューションを紹介します。
▼こんなお客様におすすめ
- 実際に起こった攻撃事例や設定ミスから起こるセキュリティ事故について知りたい
- パブリッククラウドでWebサイト/サービスを運営している
- Webサイト/サービスの情報漏えい対策をしたいがセキュリティ技術者が不足している
- 不正ログインや不正アクセス、DDoS攻撃、その他サイバー攻撃の対策をしたい
開催概要
名称 | あなたも加害者になる危険が? 事例で学ぶ、クラウドの設定ミスによる情報漏えいの傾向と対策 |
---|---|
日時 | 2021年6月30日(水) 14:00-15:00 |
会場 | オンライン開催 |
費用 | 無料(事前登録制) |
主催 | NTTテクノクロス株式会社 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ |
講演内容 |
14:00-14:15 事例から学ぶ、クラウド利用企業のセキュリティ対策 (NTTテクノクロス) 14:15-14:30 設定ミスを防ぐための対策と自動化ツール「Dome9」のご紹介 (NTTテクノクロス) 14:30-14:45 サイバー攻撃トレンドと最新WAF「TrustShelter/WAF」のご紹介 (NTTテクノクロス) 14:45- QA |
お申し込みは締め切りいたしました